【おはなしすたじお】イベントタグについて

16.05.22(日) 19:06

本サイトにまとめるためにまずこちらに書いておく管理人、いずみです。

最近開発している年表画面に関して最重要事項である「イベントタグ」について解説します。

年表画面

まず年表画面とは。これはユーザーが書いたお話を時系列にまとめて表示する画面です。
何を元に時系列の情報を表示するかというと、各エピソード内にあらかじめ「イベントタグ」を
書いておき、その情報を拾ってきます。

イベントタグ

さて、ついにイベントタグについての解説です。

記載する場所はエピソードの文章の中です。1つのエピソード内にいくつでも記載できます。
エピソードの最初でも途中でも構いません。文の先頭でも末尾でも構いません。

ここからは例を挙げていきます。

あるファンタジー小説を書いていて、2016年5月22日18:00に、田中くんと鈴木さんが白魔法の開発に成功したとします。これをイベントタグで表して年表で見られるようにするには、エピソード内に下記のように記載します。

#イベント(2016-05-22_18:00_白魔法開発成功) #田中 #鈴木

大きく、イベントタグ+田中+鈴木という構成になってます。
細かく見てみます。

#イベント(年-月-日_時:分_イベント名) #関係者1 #関係者2 … #関係者n

というふうに記載します。
年は4桁、月・日・時・分は2桁、イベント名はスペースを含まない連続した文字です。

イベントタグが終わったら関係する人やワードをさらに後ろに続けてかけます。
こうしておくと、年表にその人達のアイコンがでます。
「関係者」と言ってますが、別にキャラでもワードでもないタグを自由に指定して構いません。

時間の省略

毎回毎回、月・日・日を書くのは大変面倒です。そこで、最初に全部フルで書いたあとは一部を省略できます。

#イベント(2016-05-22_18:00_白魔法開発成功) #田中 #鈴木
#イベント(19:00_黒魔法開発成功) #佐藤
#イベント(05-23_09:00_白魔法開発レポート完成) #鈴木

上のように書くと、2行目は2016年5月22日の19時、3行目は2016年5月23日の9時と解釈されます。

※年表画面はエピソードツリーでエピソードを選択して右クリックし、「年表を表示」から「このエピソードのみを対象」か「このエピソードと配下全てを対象」を選択することで呼び出せます

ss_1463910530

※私はキャラ「田中」「鈴木」「佐藤」を登録してないため、普通のタグのように表示されてます。ちゃんとキャラとして登録してるとアイコンで表示されます

一部を省略したイベントタグを書きましたが、ちゃんと年表化されました。めでたし。

注意したのは、エピソードの中の最初のイベントタグは年や月などを省略できません。
いきなり「5月22日」なんて言われても、それが何年の5月22日なのかが判断できないからです。

その他

「#イベント」の部分は「#ev」と書くことができます。後者のほうがスタイリッシュなのでおすすめです。

終わりに

さて、やっとイベントタグの書式部分に触れることが出来ました。
ここで色々書いて後で整理して、おはなしすたじおのサイトの方を充実させていきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Spam Protection by WP-SpamFree

  • 管理者紹介

    著者近影

    羽倉いずみ

    ひとりサークルRingsの代表取締役、ハノクライズミです。やっぱり多忙のため、製作はすごくまったりです。

    このブログについて

    ふと思ったことから日常の報告、果てはただの妄想からゲームプレイ日記まで。好き勝手に色々なことを書いていきます!

    リンク!

    本サイト「Rings」

    Rings

    パワポケ創作サイト「ポケワークス!」

    ポケワークス!