日記でも月記でもない管理人、ひぢです。
実はひっそり?ととあるソフトを作っていました。
なんとか形になりましたので、今の考えをここにまとめておきます…!
未来の自分へ向けたかなり自己満なテキストになりますがご了承下さい。
やーっとできました。
※このソフトの公開予定はございません
何を作ってたの?
一体何を作っていたかというと、私が以前からだらだらと作り続けている、
ウェブページ上で簡単なアドベンチャーゲームが遊べるプログラムを
もっと簡単に作ることが出来る、魔法のエディタです。
左にはこのキャラ、右にはこのキャラ、背景はこんな画像で、表示するメッセージはこれ。
そんな簡単な指定をして書き出しボタンを押すだけで、すぐに遊べるものができちゃいます。
開発期間
初めて手を付けたのは6月下旬。そこから約2週間半でほぼ完成しました。
当然平日はさわれないので、設計~開発で約7日弱です。
盛り上がり始めてからは完成まで早かったです。
完成度
完成度はなかなかいいかんじです。80点!
本当に必要な機能を優先したため、不足している機能があったり
操作性に難がある箇所がありますが、作品を作るには問題が無いレベルです。
このソフトが出来たことによって
このソフトの誕生により、現在パワプロクンポケットシリーズの
二次創作サイト「ポケワークス!」で公開中の「うぇぶポケ」の製作ペースが10倍ほどになります。
また、将来的には一次創作もこのようなウェブで遊べるアドベンチャー形式にするので、
もう一生使えるソフトです。
可能性を感じます
そうなんです。これ、画像だけ見ると二次創作用の道具に見えるんですが、
機能追加によって他のアドベンチャー形式にも対応できるんです。
将来的に私が持ってる色んな一次創作ネタをウェブで遊べるようにするので、
何度も言ってますが、一生使えるソフトです。
プレビュー機能に秘めた想い
お話を作りながら、そのお話の現在の画面を表示するプレビュー機能を搭載しました。
これによって今まで必死こいてスクリプトをコリコリ書いてた作業が完全になくなりました。
お話のネタを練りながら、その場面をいとも簡単に構築していけるんです。
視覚化の重要性が身にしみます。
イベント管理は将来的に超重要
このソフトが本当に目指しているところは、ウェブ形式のアドベンチャーを作ることではありません。
アドベンチャーの流れを作成・管理し、用途に応じてデータを変換することです。
今は作ったスクリプトをウェブ形式アドベンチャーで使うことばかり書いていますが、
これが将来ゲーム用のシナリオスクリプトになったりするのです。
パワポケを例にすると、今「イベント管理」と呼んでいる機能はあまり深い意味を持ちません。
うぇぶポケ形式の書き出しの対象が1つのイベントだけだからです。
ただ、これが今後、もっと本格的な二次創作をしたい!となった場合、
発生するイベントをほんとうの意味でイベント事に区切って作成する必要があります。
たくさんイベントを作成し、フォルダに分けて管理。そして、それを他の場所から呼び出す。
そんなことが出来るようにしたいと思っています。
そもそもうぇぶポケはそれほど大きなシナリオを想定していないので、
現状、1つのイベントしか書き出しの対象にしていないのです。
さらなるお話・スクリプト作成の効率化
今のスクリプト作成の具体的な手順は、
①イベントを作成する
②スクリプトをぽちぽち作っていく
③好みの形式で書き出すと
という感じです。
…実際作ってみるとわかりますが、スクリプトはすぐにたくさんになってしまいます。
そこでもっとスクリプトの一覧を色を変えて表示したり、
ラベルだけの一覧を別のウィンドウに出してそこからジャンプできるような、
そんな機能を考えています。
それか、あるイベントから他のイベントに移動できるような仕組みを考えるのもありですね。
そうすれば、場面ごとにイベントをまとめられるようになり、スクリプト管理の自由度があがります。
更に複雑な条件分岐系の対応
既にお話を作成するための最低限のスクリプトは搭載されていますが、
より複雑とされる、「変数」を扱うスクリプトが存在していません。
この変数を扱うスクリプトが搭載されることにより、
ある選択肢でAを選んでいた時や体力が50以上の時だけと特別なイベントを
発生させるというようなことができるようになります。
これは「アドベンチャー」要素を高めるためにとても重要な要素です。
かなりゲームっぽくもなります。
ただ、この複雑な機能を搭載するにはそれなりに検討を行う必要があります。
もうちょっとだけ考えたから、実装に移りたいと思っています。
操作系改善
コレも効率化の話なのですが、今後このエディタで扱えるスクリプトはどんどん増えていくと思います。
現在スクリプトを追加する時はコンボボックスから選択させる仕組みになっていますが、
毎回選ぶのがかなり手間になることが予想されます。
そこで、あるショートカットキーを押して、スクリプト追加専用の画面を
表示し、そこからユーザに選んでもらおうかなと考えています。
うぇぶポケ側もいじりました
エディタはスクリプトを効率的に作成するだけ。
主役はあくまでも、その生成されたスクリプトをもとに演出を行う
アドベンチャーエンジン側です。
そして、今回そのエンジン側であるうぇぶポケにもちょびっと修正・機能追加を加えました。
まず、以前から潜んでいた、選択肢を選択した際にログに不要な
文字や改行が大量に出力されてしまう現象。これを修正しました。
また、選択肢を選んだあとに右クリックでログを見ても
どの選択肢を選んだかわからなかったため、選んだ選択肢をログに出力するようにしました。
さらには時限式選択肢の際の演出を大幅強化。
ウィンドウが狭くなって、角丸の四角形が出るようになりました。
さらに、選択猶予時間の時計のグラフィックも一新。本家っぽくなりました。
今後
とりあえず、まずは私がこのエディタを使って作品を作って公開します。
作り終わったら、お話作成段階で出てきた不具合や色んな追加機能案を
反映していきたいと思っています。
革命
私の創作に革命が起きました。
今までアドベンチャーをつくろうもんなら、1つ1つ画像や音のファイルのパスを
スクリプトに書きながら、ちょっと変更するたびにブラウザで実行して動作を確認し、
間違ってたらまた修正してそこまで実行してみて…。非常に非効率でした。
しかし今回からは、そもそもスクリプトを意識することがなく、
ファイルやサウンドはドラッグアンドドロップで一撃。
更に演出順序はスクリプトをドラッグアンドドロップすることで容易に変更でき、
作成したシーンのどんな場面の状況でも、そのスクリプトを選択すれば
プレビューされて一発確認OK。
スクリプトをメモ帳でごりごり書いていた頃は、以前作成したシーンが
どんな感じだったかがわからなかったのです。
また、以前は使っていたけど最終的に使わなくなった背景や人物の画像ファイル。
それらは自動的に読み込まれなくなりました。
スクリプト作成者が不要なファイルを頑張って調べて、ほんとうに必要なファイルまで
削除してしまう可能性はもうありません。
これから
私の創作物の多くが、このソフトを通じて生まれることになりそうです。
妄想を瞬時に形にできるこのソフト。
創作が 本格的に 楽しくなってまいりました(゚∀゚)